児童発達支援・放課後等デイサービス
ももっこ
「やりたい気持ち」を引き出し、「ひとりでできる力」を育てる。

松本 利実子Matsumoto Rimiko
管理者
「ももっこ」は、発達に支援の必要な児童を対象として、保育士・臨床心理士による療育活動を行っています。個々の発達段階に応じて活動の組み立てを行うとともに、子どもたちがももっこに行きたいと楽しみに感じてくれるような事業所をめざしています。日々の活動では、子どもたち個々が持っている力を引き出せるよう、見守る姿勢も大切にしながら関わっています。
親御さんとは、「ひとりで歩けるようになりましたね」「言葉が増えましたね」「ひとりで上手に食べられるようになりましたね」など、子どもたちの成長を共有させていただいています。
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、子どもたちの「できる力」を引き出す支援を大切にしていきたいと思っています。
事業内容
発達障がい、自閉症、学習障がいなど心身に障がいのあるお子さんが通うところです。集団生活や遊びのなかで、お子さんの個性を伸ばし、基本的な「生活習慣」や「社会性」を身に付けていくことを目的としています。
障がいのあるお子さんや発達の気になるお子さんが、日常生活において遭遇するさまざまな場面において困っているとき、どう接したらよいか…ひとりで悩んでいませんか?「ももっこ」は、子育てについての悩み相談をできる場でもあります。お子さんへの関わり方について、わたしたち支援員と一緒に考えていきませんか。
児童デイサービス「ももっこ」
ご利用条件 | 未就学の障がい児で、療育の必要性があると認められた児童 |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区白石西新町 6-108 |
定員 | 1日10名 |
開所日 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) |
営業時間 | 9:30~16:30 |
利用料 | 児童福祉法により定められています。(所得に応じた自己負担あり) おやつ代は、一回あたり…50円 |
療育センターももっこ
利用料児童福祉法により定められています。(所得に応じた自己負担あり)
おやつ代は、一回あたり…50円
昼食代 一食330円
ご利用条件 | 未就学の障がい児で、療育の必要性があると認められた児童 |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区下足守 1627-1 |
定員 | 1日10名 |
開所日 | 月曜日~金曜日(祝祭日を除く) |
営業時間 | 9:30~16:30 |
一日の活動・療育内容
集団療育
5人という小集団のなかで、順番を待ったり、協力して参加することを学びます。生活年齢・発達年齢等にあわせた設定で、さまざまな経験を重ねることができるように活動の組み立てを行っています。(約30分)
個別療育
個々の発達段階に応じて個別対応にて行っています。(約15分)
その他
ルールのあるあそび、トイレトレーニングなど
午前 | 活動 | 午後 |
---|---|---|
9:30 | 来所・片付け | 13:30 |
9:30 | 自由遊び・個別療育 | 13:30 |
10:30 | 集団療育 | 14:30 |
11:00 | おやつ | 15:00 |
11:30 | 自由遊び | 15:30 |
12:30 | お迎え | 16:30 |
午前 | 活動 | 午後 |
---|---|---|
9:30 | 来所・片付け | 14:00 |
9:30 | 自由遊び・個別療育 | 14:30 |
10:30 | 集団療育 | 15:15 |
11:30 | 給食(午後はおやつ) | 15:45 |
– | 自由遊び(午後のみ) | 16:00 |
13:00 | お迎え | 16:30 |


施設情報
平成27年10月1日現在
施設名 | 児童デイサービス「ももっこ」 |
---|---|
施設種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス |
所在地 | 岡山県岡山市北区白石西新町 6-108
|
連絡先 | TEL(086)250-5430 / FAX(086)250-5431 |
施設名 | 療育センターももっこ |
---|---|
施設種別 | 児童発達支援・放課後等デイサービス |
所在地 | 岡山県岡山市北区下足守 1627-1 ライフケアももぞの敷地内「療育センターももっこ」
|
連絡先 | TEL(086)295-2017 / FAX(086)295-2027 |